フィールドフロンティアはテレビ会議・Web会議システムだけでなく、会議室・講義室の映像・音響システムや、ネットワーク機器なども提供します。
大学
広島大学 東千田未来創生センター
広島大学東千田未来創生センターは、平成28年4月より、本学の広島地区学生の教養教育を実施するとともに、大学間・産業界等との連携による教育・研究プロジェクト事業を実施し、社会貢献・社会連携を推進することを目的として設置されました。また、将来的には社会人、大学院生の教育や広島市内の他大学との共同利用も想定されています。
4月からの利用開始に合わせ、大講義室を含む講義室各10室とテーブルごとにホワイトボードを設置したグループワーク室へ映像・音響設備一式を導入しました。
また、4階ミーティングルームにはテレビ会議システムも導入しました。
広島市立大学
広島市立大学は文部科学省「平成27年度地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択され、圏域内の大学・高等専門学校・自治体経済団体・企業等と協働して「観光振興による「海の国際文化生活圏」創生に向けた人材育成事業」に取組まれています。
この事業推進に活用するため「遠隔テレビ会議システム」を導入されました。導入拠点は広島市立大学小ホール・サテライトキャンパス・芸術学部棟・基町プロジェクト活動拠点になります。また、それに加え学術研究をする際に現地に訪れた先からもテレビ会議システムで接続し、現地の状況を伝えられるようにPCやデジタルビデオカメラ等を持ち運びが便利なキャリングケースにまとめた「フィールドワーク用セット」も導入されました。これにより各拠点とフィールドワーク現場を繋ぎリアルタイムに現地の状況を共有しながらのディスカッションもできます。
また広島市立大学以外のCOC+参加校もテレビ会議システムで繋ぎ連携した事業の展開にも活かせます。
広島大学大学院 工学研究科
広島大学の国際化推進プログラムの一環として、台湾国立中央大学やチェラロンコン大学(タイ)、大連理工大学(中国)にテレビ会議システムを導入。3大学間において研究会や遠隔講義を行うためにテレビ会議システムを利用されています。
広島大学学術室 国際企画連携グループ
広島大学北京センターにテレビ会議システムを導入し、東広島キャンパスに導入しているテレビ会議システムと繋ぎ、修士・博士課程の学生用に面接及び遠隔講義システムとして利用されています。
広島大学 平和・国際室国際交流グループ
広島大学は文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に、「国際大学間コンソーシアムINUを活用した、平和・環境分野における協働教育」で採択されました。実施期間5年間での大学間の連絡調整や、カリキュラム開発を行うために、東広島キャンパスと海外6大学へテレビ会議システムを導入し、事業遂行に活用されています。
【導入大学】広島大学・ヒョンヒ大学(韓国)・フリンダース大学(オーストラリア)・ジェームスマディソン大学(アメリカ)・マルメ大学(スウェーデン)・サクロ・クオーレ・カトリック大学(イタリア)・ロビラ・イ・ヴィルジーリ大学(スペイン)
広島大学 医歯薬学総合研究科
広島大学歯学部は、「国際歯学コース」プログラムをより発展させるため、そして留学生選考面接や、単位互換を伴う連携校との遠隔講義などを実施するために、霞キャンパスと海外提携校へテレビ会議システムを導入されました。
アイルランガ大学(インドネシア)は150人程度の学生が入れる大講義室へ導入し、ホーチミン市医科薬科大学(ベトナム)は会議室へ導入し、参加する学生の数に応じて大講義室にも持ち運べるシステムを導入されました。
現在は、毎週1回3大学を繋いで英語による遠隔講義を実施しています。また、留学希望学生の面接や日本における課程修了式を出身母校関係者に遠隔参加頂き開催するなど活用されています。
- アイルランガ大学(インドネシア)
- ホーチミン市医科薬科大学(ベトナム)
筑波大学 国際部
中央アジア諸国の有力大学・研究機関とのネットワーク構築を通じて、筑波大学と中央アジア諸国の学生・研究者との交流や共同研究を促進するために、筑波大学と中国(上海オフィス)・ベトナム(ホーチミン事務所)・ウズベキスタン(筑波大学中央アジア事務所)にテレビ会議システムを導入。
主に日本語教育・日本研究及び中央アジア地域研究をはじめとする幅広い研究分野における世界的な研究拠点を形成することを目的とし、それらを円滑に進めるためにテレビ会議システムを利用されています。
広島大学歯学部【歯科医療シミュレーション支援システム】
広島大学歯学部では、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士養成のために臨床の現場に近い環境を模した実習室を整備しました。
講師による施術をより高精細な映像で学んでもらうため、また学生の施術を高精細な映像で講師が確認できるようにHD対応のシステムを導入。また全学生にiPadを用いた画像及び映像配信も導入。
広島商船高等専門学校【マルチメディア教室リニューアル】
電子棟の教室に、授業を支援する映像・音響・制御システムを更新。高精細・高輝度のプロジェクターを常設し、あらゆる映像ソールを送出できるようタッチパネルによる制御システムを構築。
企業
平山郁夫美術館 サイネージプロジェクター
尾道市瀬戸田町にある平山郁夫美術館様から、デジタル技術等を活用して館内施設の充実を図りたいとのご相談を受け、サイネージプロジェクターを導入させていただきました。
平山郁夫画伯が作品に好んで使用した群青などの「岩絵の具」の原石を並べた展示ケースに、人感センサーを設置し、来館者が近づくと画伯自身が「岩絵の具」を紹介する動画が流れます。このような工夫によって、来館者に平山画伯と対話するような臨場感を与え、体験型の展示ができるようになりました。また、説明文に合わせて「岩絵の具」の原料となる鉱石や金箔に自動的に光を当て、宝石のキラキラ感を引き出すと、日本画に使う「岩絵の具」の美しさが伝わってきて、実物とバーチャルの融合が実現できました。光の動きによって来館者の目線を動的に誘導して展示材への理解を深め、満足度を一層高めることができました。
富士機械工業株式会社
富士機械工業株式会社様は、製造設備メーカーになります。東広島に本社を置き、県内に製作所などの拠点と東京・大阪にも拠点を持たれています。
以前よりテレビ会議システムを導入されており、また書画カメラも同時に導入され、図面などをオプションで送信して会議・打合せを行われていました。
この度、本社屋の完成と同時期にテレビ会議システムをリプレイスされました。リプレイスに際し、様々なシステム・サービスをデモでご覧になり、映像・音声の品質の良さで製品を選ばれました。
以前の導入時から技術の進歩により製品の品質もかなり向上しており、東広島2拠点と東京・大阪拠点のテレビ会議システムのリプレイスを行いましたが、どの拠点でも品質の良さには驚きのお声を頂きました。
朝日ビジネスソリューション株式会社
朝日ビジネスソリューション様はASEAN(東南アジア諸国連合)諸国を中心に海外進出支援サービスを展開されています。タイにも拠点をお持ちで、日本とタイとでの社内会議に利用のためにテレビ会議システムを導入。
また海外進出支援をしたお客様の進出後のサポートにもテレビ会議システムを利用されています。
株式会社サタケ
株式会社サタケ様は食品産業総合機械、プラント設備及び食品の製造販売をされています。
国内、そして海外にも複数の拠点があり、最大25拠点で接続可能なWeb会議システムを導入されました。このWeb会議システムは、PC・タブレット端末・スマートフォンや複数メーカーのテレビ会議専用機とも接続が可能です。
また、同時に70型のBIG PAD(タッチパネルディスプレイ)も導入され、Web会議と合わせて利用される事で活発な会議運用が実現出来ます。
BIG PADを利用した大人数の会議から、PC等を使用した自席での打合せなど、様々な用途にご利用頂いています。
仁摩サンドミュージアム【環境ホールリニューアル】
1991年開館時から利用し老朽化した環境ホールの上映システムのリニューアル。従来のマルチスライドから、HD対応DLPプロジェクターに更新し、制御システムもシンプルに。
株式会社ハイエレコン
ハイエレコン様はITサービスを展開されています。広島の本社と東京・大阪を繋ぐWeb会議システムを導入。Web会議システムの導入と併せて、会議室の音響整備も行いました。
株式会社山口製作所
株式会社山口製作所様は製造業を展開されています。広島の本社と広島県内の事業所・事務所、そして中国との4拠点を繋ぐWeb会議システムを導入。社内会議において利用されています。
病院・医療
広島大学病院 医療カンファレンス
小児がん中国・四国ネットワーク会議のためにWeb会議システムを導入。中国・四国15拠点で行われる定例会議にWeb会議システムを利用されています。また看護師の会議や研修にも利用されています。
テレビ会議イベント・レンタル
一般社団法人広島県法人会連合会【オンラインセミナー(ハイブリット型)】
法人会様は各種研修会、会報やセミナーなどを通じて、企業経営に求められる知識や情報を提供されています。
今回は講演会をオンラインセミナー(ハイブリット型)にて実施されました。
広島市内の会場をセミナー会場とし、現地参加者とオンライン参加者に向けて講演会を行いました。
セミナーをオンラインでも実施することで、これまで移動時間の都合上ご参加が難しかった企業様にも気軽にご参加頂き、より多くの方々に受講していただく事ができました。
広島県立安芸府中高校【国際交流&遠隔授業】
国際交流用途として2台のテレビ会議専用端末を導入し、ハワイやオーストラリアの高校と英語を介して異文化に触れ、相互に深い交流を図るのに利用されています。
また、国内外の大学とも頻繁に繋ぎ、教養教育や意見発表会などを行っています。
【広島側機材】
テレビ会議端末:Polycom VSX7000(SD仕様) データ共有:VSX People+Content
テレビ会議端末:アエスラ VegaProS(SD仕様) MCU:なし(P to P)
広島県教育委員会【国際交流】
国際交流プロジェクトの一環として、広島県内の高校生と広島県内の高校で学ぶ留学生に、文化の違いを越え協同で国際交流プログラムを実施された。その中の重要なプログラムとして広島と韓国(大邸)をテレビ会議システムで繋ぎ、英語でプレゼンテーションとディスカッションが行われた。
【広島側機材】
テレビ会議端末:Polycom VSX7000(SD仕様) データ共有:VSX People+Content
【韓国側機材】
テレビ会議端末:H.323仕様の端末 MCU:なし(P to P)
株式会社千代田テクノル【会議】
フランスの取引先との会議で、フランス・広島・東京の3拠点をテレビ会議を使って繋ぎ打合せを行っています。
東京は弊社パートナー会社の貸会議室を利用し、広島は弊社会議室を利用しています。時々、広島の代わりに松山とフランス・東京で打合せを実施する事もありますが、松山の会場の手配なども弊社で行っています。
その他
広島大学 先端物質科学研究科 | テレビ会議システム |
広島大学 教育学研究科 | テレビ会議システム |
広島大学 情報メディア教育研究センター | テレビ会議システム・ネットワークカメラ設備 |
広島大学大学院 生物圏科学研究科 | 授業アーカイブシステム |
広島大学 法学部・経済学部 | 双方向遠隔授業システム拡張 6講義室プロジェクター更新 |
広島大学 薬学部 | 講義室映像音響システム |
広島大学 工学部 | 8講義室映像プレゼンテーションシステム |
広島大学 歯学部 | 講義室映像プレゼンテーションシステム 会議室プレゼンテーションシステム シミュレーション実習システム(第4実習室) 医工連携テレプレゼンテーションシステム |
広島市立大学 | 映像配信システム・スクリーン設置工事 |
広島工業大学 | 講義室映像システム 映像プレゼンテーションシステム |
尾道大学 | 講義室映像設備 |
山口大学 | 多地点遠隔講義テレビ会議システム |
島根大学 | 多地点遠隔講義テレビ会議システム |
広島商船高等専門学校 | 新棟プロジェクター設置(8講義室) 教育研究棟ネットワークシステム 視聴覚システム |
神戸情報大学院大学 | テレビ会議システム |
中電技術コンサルタント株式会社 | テレビ会議システム/国内5拠点 |
旭硝子株式会社 | テレビ会議システム/国内2拠点 |
三共ディスプレイ株式会社 | テレビ会議システム/国内2拠点 |
株式会社△□○(ミヨマル) | テレビ会議システム/国内2拠点 |
ハイウィン株式会社 | Web会議システム |
広島県立リハビリテーション協会 ときわ呉 | Web会議 ASPサービス/国内2拠点 |
三建産業株式会社 | 会議室映像設備 |
広島県看護協会 | 研修室プロジェクター設置工事 |
医療法人裕穂会さとう歯科 | 院内映像インフォメーションシステム |